神奈川県立小田原高校の職員(元職員)と卒業生のグループ展です。毎年さまざまなジャンルの作品が出品されます。もともとは、小田原高校の職員三人でグループ展「怪画展」を開催したのがきっかけで、翌年(1998年)、卒業生も参加して「八幡山のアトリエ展」を開催。さらにその翌年(1999年)からは「怪作展」という名称になりました。「怪作展」としては2022年で22回目です。毎年の行事として定着しました。
出品者のジャンルも制作背景もさまざま。絵画、立体造形、工芸、音楽、写真、イラストなど幅広いジャンルの作品たち。普段は作品制作とは関係のない仕事をしながら年に一度この展覧会に出品している人、高校時代は美術の授業を選択していなかった人、すでにプロとして活躍している人などなどユニークな経歴の出品者たち。
第22回は出品回数の多いベテランを中心とした10名の個性豊かな作品を展示します。2021年に開催予定でしたがコロナ禍で一年延期、2022年2月に感染対策を徹底して開催いたします。会場では係の方の指示に従い、手指の消毒、マスクの着用をお願い致します。会場での物販はありません。出品者のグッズなどの購入ご希望の方は通信販売などのご案内もできますのでお問い合わせください。
【ダイナシティへの交通アクセス】
※詳しい交通案内、地図はダイナシティのウェブサイトの「アクセス」をご覧下さい。
- ■徒歩でお越しの方
- JR東海道線 鴨宮駅北口から約20分
- ■電車・バスでお越しの方
- JR東海道線 鴨宮駅南口から箱根登山バス 小田原東郵便局前経由ダイナシティ行 約10分(15〜20分おきに運行)
その他、小田原駅(新幹線・JR東海道線・小田急線・箱根登山線・大雄山線)、国府津駅(JR東海道線)、栢山駅・新松田駅(小田急線)からも発着しています。
詳しくはダイナシティ「電車・バスでお越しのお客様」をご覧下さい。時刻表もあります。 - ■お車でお越しの方
- 無料大型駐車場 4000台分あり。詳しい道順、地図などはダイナシティ「お車でお越しのお客様」をご覧下さい。(→印刷用の地図はこちら)
